霜降 次候(第53候)「霎時施(こさめときどきふる)」 Drizzle Comes And Goes.
第53候「小雨が時々降る」 10月28日から11月1日までは霜降の次候にあたり、 時雨がしとしとと降り、寒さが日毎に増していく時季です。 逸品スタイルのアラカルトメニューでは、国産銘柄鶏である錦爽鶏の酒蒸しをお楽しみいただけます。華やかな赤絵の器などが彩を添え、しょうが醤油でシンプルに錦爽鶏のおいしさを味わ...
ニュース
第53候「小雨が時々降る」 10月28日から11月1日までは霜降の次候にあたり、 時雨がしとしとと降り、寒さが日毎に増していく時季です。 逸品スタイルのアラカルトメニューでは、国産銘柄鶏である錦爽鶏の酒蒸しをお楽しみいただけます。華やかな赤絵の器などが彩を添え、しょうが醤油でシンプルに錦爽鶏のおいしさを味わ...
霜降(10月23日から11月6日)は二十四節気の第18番目です。 「露が陰気に結ばれて霜となりて降るゆゑ也」(暦便覧より)とあるように、 露が冷気により霜となって降りはじめ、楓やツツジが紅葉し、銀杏がそろそろ黄ばみ始める頃で、 本日から立冬までに吹く北風を木枯らしと呼びます。 七十二候は、第52候「霜、はじ...
第51候「蟋蟀戸に在り」 10月18日から10月22日までは寒露の末候にあたり、 こおろぎやキリギリスが野原だけでなく戸の辺りでも鳴き、にぎやかな頃ではないでしょうか。 徐々に寒さが増し、今年は早くも晩秋の気配。「しち十二候の逸品スタイル」では、おまかせ4品の後に、アラカルトで錦爽鶏の茶碗蒸しをご用意してい...
第50候「菊花開く」 10月13日から10月17日までは寒露の次候にあたり、 秋風に菊の花が開き始める頃です。 「会席コース」では椀に菊を散らし、店内では菊見を楽しむ趣向など、 日本の秋をお料理でお楽しみいただけます。 ぜひ、ご賞味ください。
寒露(10月8日から10月22日)は二十四節気の第17番目です。 「陰寒の気に合つて露結び凝らんとすれば也」(暦便覧より)とあるように、 冷気によって露が凍りそうになる季節です。 七十二候は、第49候「雁が飛来し始める」 10月8日から10月12日までは寒露の初候にあたり、 雁が越冬の為に北方よりやってくる...
第48候「水、初めて涸るる」 10月3日から10月7日までは秋分の末候にあたり、 稲穂が収穫の時期を迎え、水田の水を干し始める時季です。 本日10月3日は、2012年に東京ステーションホテルがリニューアルオープンした日です。お陰様で「丸の内一丁目しち十二候」は10周年を迎えることができました。これからも心の...
第47候「虫、かくれて戸をふさぐ」 9月28日から10月2日までは秋分の次候にあたり、 蛇や蛙などの変温動物が土に掘った穴で冬眠を始める時季です。 七十二候の先付は、「子持ち鮎の有馬煮」です。 秋になると鮎は子持ちとなり、川を下ります。 若鮎とは一味も二味も違うおいしさで、しっとりとふくよかな味わいです。 ...
秋分(9月22日から10月7日)は二十四節気の第十六番目です。 「陰陽の中分なれば也」 暦便覧より。 春分と同じく、昼夜の長さがほぼ同じになる季節です。 しち十二候は、第46候「雷、すなわち声を収む」 9月22日から9月27日までは秋分の初候にあたり、 雷が収まりはじめ、鳴り響かなくなる時季です。 秋彼岸の...
第45候「ツバメ、去る」 9月17日から9月21日までは白露の末候にあたり、 ツバメが子育てを終えて南へ飛び立つ時季です。 会席コースから、久々に名物 焼きごま豆腐をご紹介します。 このごま豆腐は、中トロトロのオリジナルの一品。 オープン時に齋藤章雄により開発された人気のお料理です。 濃厚なごまの風味がいき...
第44候「鶺鴒(せきれい)、なく」 9月12日から9月16日までは白露の次候にあたり、 暑さも和らぎ、虫の声や鳥の囀りが聞こえてくる頃です。 しち十二候では、ご両家のお顔合わせや結納、喜寿や長寿のお祝いなど、様々なお祝いの席に縁起の良いお料理をご用意しております。ぜひ、ご賞味ください。