News

ニュース

立秋 次候(第38候)「寒蟬鳴(ひぐらし、なく)」 Evening Cicadas Begin To Sing.

第38候「寒蟬、鳴く」 8月13日から8月17日までは立秋の次候にあたり、寒蟬(ヒグラシ)が鳴きはじめる時季です。 「ツクツクボー」と鳴くのがヒグラシ。蝉の一種で「ミーンミーン」との二重奏に、夏の折り返しを知ることができます。 とはいえ、残暑がまだまだ続く中、涼を味わう料理といえば、「フルーツトマトの美味酢...

立秋 初候(第37候)「涼風至(すずかぜいたる)」 A Cool Breeze Begins To Blow.

立秋(8月8日から8月22日)は二十四節気の第13番目です。 「初めて秋の気立つがゆゑなれば也」(暦便覧より)とあるように、 秋の気配が現れてくる頃とされ、本日以降の暑さは残暑と呼びます。 七十二候は、第37候「涼風、至る」 立秋の初候にあたり、厳しい暑さの中にも、幾分か涼しい風がそっと吹きはじめる時季です...

大暑 末候(第36候)「大雨時行(たいうときどきおこなう)」 Heavy Rains Fall Occasionally.

第36候「大雨時々降る」 8月2日から8月7日までは大暑の末候にあたり、 入道雲が湧き上がり、時として、夕立が大雨を降らせ潤してくれる時季です。 会席コースから夏のお造りのご案内です。まだまだ数は少ないですが、今年も大間の本マグロが入荷し始めました。黒潮と、対馬海流、千島海流の流れ込む大間で育ったマグロは旨...

大暑 次候(第35候)「土潤溽暑(つちうるおいてむしあつし)」 The Earth Becomes Moist, The Air Is Muggy.

第35候「土潤うて、蒸し暑し」 7月28日から8月1日までは大暑の次候。夏も本番、大地が湿って蒸し暑くなる時季です。 会席コースから、鰻ご飯をご紹介します。7月30日は、土用の丑の日です。二十四節気の四立(立春・立夏・立秋・立冬)のぞれぞれ18日前からの期間を「土用」と言います。この期間の丑の日が「土用の丑...

大暑 初候(第34候)「桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)」 Paulownia Bears Its First Flower Of The Year.

大暑(7月23日から8月7日)は二十四節気の第12番目です。 「暑気いたりつまりたるゆえんなればなり」(暦便覧より)とあるように、 快晴が続き、気温が上がり続ける季節です。 七十二候は、第34候「桐、はじめて花を結ぶ」 7月23日から7月27日までは大暑の初候にあたり、 5月頃に咲いた桐の花が固い実を結び始...

小暑 末候(第33候)「鷹乃学習(たかすなわちわざをならう)」 Young Hawks Learn To Fly.

第33候「鷹、すなわち技を習う」 7月18日から7月22日までは小暑の末候にあたり、春に生まれた鷹の幼鳥が飛ぶことを覚える時期。訓練された鷹は鷹狩りに使われ、戦国時代の武将等、中でも徳川家康は鷹狩りを楽しんだと言われています。 猛暑続きの夏にうれしいのがひんやりと冷たい七十二候の冷製先付け。会席コース「檜」...

小暑 次候(第32候)「蓮始開(はす、はじめてひらく)」 Lotuses Begin To Bloom.

第32候「蓮、はじめて開く」 7月12日から7月16日までは小暑の次候にあたり、蓮の花が咲き始める時季です。 鉄板焼きカウンターでご提供しているガスパッチョをご紹介します。トマト、パプリカ、セロリ、胡瓜、玉ねぎ、にんにくを赤ワインビネガーで1日マリネし、ミキサーにかけてトマトジュース、塩、ワインビネガー、オ...

小暑 初候(第31候)「温風至(あつかぜいたる)」 The Breeze Grows Warmer.

小暑(7月7日から7月22日)は二十四節気の第11番目です。暦の上では「大暑来れる前なればなり」(暦便覧より)とあるように、梅雨が明けて、暑さが本格的になってくる季節。 七十二候は、第31候「温風、いたる」7月7日から7月11日までは小暑の初候にあたり、熱い風が吹き始める時季です。 さて、七月七日は七夕。中...

夏至 末候(第30候)「半夏生(はんげ、しょうず)」Penellia Ternata Blooms, Signaling The End Of The Rainy Season.

第30候「半夏(はんげ)、生ず」 7月2日から7月6日までは夏至の末候にあたり、 半夏(カラスビシャク)という薬草が成長し、花をつけ、葉が白くなる時季です。 農家では田植えを終わらせる目安とし、半夏生からの5日間は農休みとして疲れた身体を休ませたそうです。そして、「半夏生の頃に・・」を合言葉に食事会を行うの...

夏至 次候(第29候)「菖蒲華(あやめはなさく)」 Irises Bloom.

第29候「あやめ、華咲く」 6月27日から7月1日までは夏至の次候にあたります。 菖蒲(あやめ)の花が咲きはじめる時季です。 「いずれアヤメかカキツバタ」 花菖蒲か、杜若か、アヤメかと迷うほどよく似ており、その姿が美しいことで知られます。アヤメは陸生で5月頃から咲き、カキツバタは水生で池や沼を好み6月頃に咲...