News

ニュース

秋分 初候(第46候)「雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)」 The Rumble Of Thunder Is Gone.

秋分(9月23日から10月7日)は二十四節気の第十六番目です。 「陰陽の中分なれば也」(暦便覧より)とあるように、春分と同じく、昼夜の長さがほぼ同じになる季節です。 七十二候は、第46候「雷、すなわち声を収む」 9月23日から9月27日までは秋分の初候にあたり、 雷が収まりはじめ、鳴り響かなくなる時季です。...

白露 末候(第45候)「玄鳥去(つばめさる)」 Swallows Leave For The South.

第45候「ツバメ、去る」 9月18日から9月22日までは白露の末候にあたり、 ツバメが子育てを終えて南へ飛び立つ時季です。 ようやく実りの秋の到来です。芋、栗、イチジクがおいしい季節です。 会席料理のコースでは、旬のイチジクをご用意しています。 食後酒にグラッパのようなキリッとした仕上がりの獺祭焼酎がよく合...

白露 次候(第44候)「鶺鴒鳴(せきれい、なく)」Wagtails Sing.

第44候「鶺鴒(せきれい)、なく」 9月13日から9月17日までは白露の次候にあたり、 暑さも和らぎ、虫の声や鳥の囀りが聞こえてくる時季です。 しち十二候のお造りは3種のたれで魚の味をより深く味わっていただく趣向です。中でも梅干しを日本酒で煮て、程よい塩梅で絶妙なおいしさを醸す煎り酒は、白身魚の味をより引き...

白露 初候(第43候)「草露白(草の露、白し)」 Blades Of Grass Glisten With Dew.

白露(9月8日から9月22日)は二十四節気の第十五番目です。 「陰気やうやく重りて、露にごりて白色となれば也」(暦便覧より)とあるように、 大気が冷えてきて、露ができはじめる季節です。 七十二候は、第43候「草の露、白し」 9月8日から9月12日までは白露の初候にあたり、早朝の冷気に、草に降りた露が白く光っ...

処暑 末候(第42候)「禾乃登(こくものすなわちみのる)」The Rice Ripens.

第42候 「穀物すなわち実る」 9月3日から7日までは処暑の末候にあたり、 そろそろ稲穂が実り、収穫期を迎える時季です。 この時季食べたくなるものの1つに鰻があります。鰻は、ふっくらとした身で消化によく、たんぱく質、ビタミンB1、B2 ビタミンAを多く含み、まさに暑い夏の弱った身体にはうれしい料理です。 ふ...