
穀雨 末候(第十八候)「牡丹華」(ぼたんはなさく) Peonies Bloom.
第18候「牡丹、華さく」 5月1日から5月5日までは穀雨の末候にあたり、牡丹の花が咲く時期です。 地方によっては旧暦5月におこなう地方もありますが、 5月5日の端午の節句は、「月のはじめの午の日」のことを言い、 子孫繁栄を願い、邪気を払う行事として古くから行われている行事です。 特に男の子の初節句は盛大に兜...
ニュース
第18候「牡丹、華さく」 5月1日から5月5日までは穀雨の末候にあたり、牡丹の花が咲く時期です。 地方によっては旧暦5月におこなう地方もありますが、 5月5日の端午の節句は、「月のはじめの午の日」のことを言い、 子孫繁栄を願い、邪気を払う行事として古くから行われている行事です。 特に男の子の初節句は盛大に兜...
第17候「霜やみて、苗いずる」 4月25日から4月30日までは穀雨の次候にあたり、 霜が終わり、ようやく稲の苗が成長する頃になりました。 *ポーターハウスのご予約開始のお知らせ 本日より、5月1日(日)17時以降のご来店分のご予約の受付を開始しました。 ぜひ、鉄板焼きカウンターで希少な隠岐牛のポーターハウス...
穀雨(4月20日から5月5日)は二十四節気の第6番目です。 「春雨降りて百穀を生化すればなり」(暦便覧より)とあるように、 田畑の準備が整い、穀物の成長を助ける慈雨の季節です。 七十二候は、第16候「葭(あし)、はじめて生ず」です。 4月20日から4月24日までは穀雨の初候にあたり、 春雨にうたれ、葭(あし...
第十四候「雁、北に帰る」 4月10日から4月14日までは清明の次候にあたり、 ツバメと入れ替わるようにして、雁が北へ帰っていく季節です。 <ポーターハウス入荷のお知らせ> しち十二候が贈るポーターハウスは、島生まれ島育ち・島根県産の希少な隠岐牛です。 サーロインとシャトーブリアンの2種類の希少部位を骨付きの...
4月5日から4月19日は、二十四節気の第5番目となる「清明」(せいめい)です。 暦便覧にあるように「万物発して清浄明潔なれば、此芽は何の草としれるなり」として、 寒さもすっかりやわらいで、様々な花が咲き乱れ、万物が美しい季節です。 紅色の小輪が清々しく、色鮮やかです。 七十二候は第13候の「燕、きたる」です...
第12候「雷、乃ち声を発す」 3月31日から4月4日までは春分の末候にあたり、 強い風とともに雷が鳴りはじめる季節です。 春の嵐は春の訪れを告げるめでたいものとされています。 ボケ(木瓜)の花も見頃です。
第11候「桜、始めて開く」 3月26日から3月30日までは春分の次候にあたり、 桜の花が咲きはじめる季節です。 先日生けたホール席の枝垂れ桜も咲き始めました。 しち十二候が贈るポーターハウスの入荷日が決まりました。 島生まれ島育ちの希少な島根県産隠岐牛のポーターハウスが数量限定での入荷となります。 *4月1...
春分(3月21日から4月4日)は二十四節気の第4番目です。 「日天の中を行て昼夜等分の時なり」(暦便覧より)とあるように、 昼夜の長さがほぼ同じになる時期です。 春分の日を境にこれから日照時間が長くなってゆきます。 そして七十二候は、第10候「雀、はじめて巣くう」 3月21日から3月25日までは春分の初候に...
第9候「菜虫、蝶となる」 3月16日から3月20日までは啓蟄の末候にあたり、 青虫が羽化し、蝶がヒラヒラと舞う、うららかな陽気が感じられる頃になります。 ひそかにお肉好きの間で話題となっている“ポーターハウス”をご紹介します。 ポーターハウスはTボーンの中でも、 一番ヒレ肉の割合が多い最上級の部位を用いた希...
「啓蟄(けいちつ)」は二十四節気の第3番目です。 「陽気地中に動き、ちぢまる虫、穴をひらき出ればなり」(暦便覧より)とあるように、 大地が暖まり、冬眠していた蛇やカエルや虫たちが地上に出て動き出す頃です。 七十二候は、第7候「巣籠りの虫、戸を開く」 3月6日から3月10日までは啓蟄の初候にあたり、 冬眠して...