News

ニュース

白露 末候(第四十五候)「玄鳥去(つばめさる)」 Swallows Leave For The South.

白露(9月7日から9月21日)は二十四節気の第十五番目です。 「陰気やうやく重りて、露にごりて白色となれば也」 暦便覧より。 大気が冷えてきて、露ができはじめる季節です。 第四十五候「ツバメ、去る」 9月17日から9月21日までは白露の末候にあたりまして ツバメが子育てを終えて南へ飛び立つ時期でございます。...

白露 次候(第四十四候)「鶺鴒鳴(せきれい、なく)」 Wagtails Sing.

白露(9月7日から9月21日)は二十四節気の第十五番目です。 「陰気やうやく重りて、露にごりて白色となれば也」 暦便覧より。 大気が冷えてきて、露ができはじめる季節です。 第四十四候「鶺鴒(せきれい)、鳴く」 9月12日から9月16日までは白露の次候にあたりまして セキレイが鳴き始める時期でございます。

白露 初候(第四十三候)「草露白(草の露、白し)」 Blades Of Grass Glisten With Dew.

白露(9月7日から9月21日)は二十四節気の第十五番目です。 「陰気やうやく重りて、露にごりて白色となれば也」 暦便覧より。 大気が冷えてきて、露ができはじめる季節です。 第四十三候「草の露、白し」 9月7日から9月11日までは白露の初候にあたりまして 早朝の冷え込みに、草に降りた露が白く光って見える時期で...

処暑 次候(第四十一候)「天地始粛(天地、はじめて寒し)」 Heaven And Earth Begins To Chill.

処暑(8月23日から9月6日)は二十四節気の第十四番目です。 「陽気とどまりて、初めて退きやまむとすれば也」 暦便覧より。 暑さが峠を越えまして、後退しはじめる季節です。 第四十一候「天地、はじめて寒し」 8月28日から9月1日までは処暑の次候にあたりまして ようやく暑さが鎮まりはじめる時期でございます。

立秋 末候(第三十九候)「蒙霧升降(ふかききりまとう)」 Thick Fog Begins To Form.

立秋(8月7日から8月22日)は二十四節気の第十三番目です。 「初めて秋の気立つがゆゑなれば也」 暦便覧より。 秋の気配が現れてくる頃とされ 明日からの暑さは残暑と呼びます。 第三十九候「深い霧がたち始める」 8月17日から8月22日までは立秋の末候にあたりまして 濃い霧がたちはじめる時期でございます。

立秋 次候(第三十八候)「寒蟬鳴(ひぐらし、なく)」 Evening Cicadas Begin To Sing.

立秋(8月7日から8月22日)は二十四節気の第十三番目です。 「初めて秋の気立つがゆゑなれば也」 暦便覧より。 秋の気配が現れてくる頃とされ、明日からの暑さは残暑と呼びます。 第三十八候「寒蟬、鳴く」 8月12日から8月16日までは立秋の次候にあたりまして 寒蟬(ヒグラシ)が鳴きはじめる時季でございます。 ...

立秋 初候(第三十七候)「涼風至(すずかぜいたる)」 A Cool Breeze Begins To Blow.

立秋(8月7日から8月22日)は二十四節気の第十三番目です。 「初めて秋の気立つがゆゑなれば也」 暦便覧より。 秋の気配が現れてくる頃とされ 本日以降の暑さは残暑と呼びます。 第三十七候「涼風、至る」 8月7日から8月11日までは立秋の初候にあたりまして 厳しい暑さの中にも、涼しい風がそっと吹きはじめる時期...

大暑 末候(第三十六候)「大雨時行(たいうときどきおこなう)」 Heavy Rains Fall Occasionally.

大暑(7月22日から8月6日)は二十四節気の第十二番目です。 「暑気いたりつまりたるゆえんなればなり」 暦便覧より。 快晴が続き、気温が上がり続ける季節でございます。 第三十六候「大雨時々降る」 8月2日から8月6日までは大暑の末候にあたりまして 時として大雨が降る時期でございます。 毎日暑い日が続きます。...