1月20日から2月3日は「大寒(だいかん)」です。

二十四節気の第24番目にあたり、大寒は一年で最も寒い季節。

そして、大寒のうち1月20日から1月24日までの5日間が、

初候「欵冬華」(蕗の薹、華さく)[ふきのとうはなさく]にあたります。

蕗の薹が雪の下から顔を出し、太陽の力強さで徐々に春を感じ始める時期です。

 

『暦便覧』では、大寒は「冷ゆることの至りて甚だしきときなれば也」とされています。

※「暦便覧」は天明七年(1787)に出版された太玄斎(たいげんさい)による暦の解説書。

二十四節気それぞれについて、的確でかリズミカルな表現がなされている。

 

大寒を季語にした句

「大寒の大々とした月よかな」(小林一茶『七番日記』所収)