News

ニュース

第72候「鶏、はじめてとやにつく」
1月30日から2月3日までは大寒の末候にあたり、鶏が卵を産み始める時季です。

大寒の次はいよいよ立春。立春の前日に邪気を払う日として行われてきた行事が節分です。豆を撒き、鬼を払う邪気払いの風習は、日本各地で行われている大切な行事の一つです。節分に、厄払いを行う風習も各地に残っており、特に61歳の厄年は一巡して生まれ年の干支になるため、特別な年として厄払いをし、お祝いを行います。