小満 次候(第23候)「紅花榮(べにばなさかう)」 Safflowers Bloom Profusely.
第23候「ベニバナ、栄う」 5月26日から5月31日までは小満の次候にあたり、 ベニバナが鮮やかに咲き誇る時季です。
ニュース
第23候「ベニバナ、栄う」 5月26日から5月31日までは小満の次候にあたり、 ベニバナが鮮やかに咲き誇る時季です。
小満(5月21日から6月5日)は二十四節気の第8番目です。 「万物盈満(えいまん)すれば草木枝葉繁る」 (暦便覧より)とあるように、 万物が次第に成長して、草木が茂ってくる季節です。 七十二候は、第22候「蚕おきて、桑を食う」 5月21日から5月25日までは小満の初候にあたり、 蚕が桑の葉を盛んに食べはじめ...
第21候「たけのこ、生ず」 5月16日から5月20日までは立夏の末候にあたり、 たけのこが、ぐんぐん伸びていく時期です。 しち十二候の逸品スタイル(税サ込12,000円)は、月毎のおまかせ献立を召し上がっていただいた後に、ご自由にお選びいただける約30品のアラカルト料理が自慢です。 今月は“筍の木の芽焼き”...
第20候「みみず、出づる」 5月11日から5月15日までは立夏の次候にあたり、 初夏の風が心地よい季節です。 会席コース「梓」(税サ込30,000円)より本日のお凌ぎをご紹介します。しち十二候のお凌ぎは、開業時にオリジナルで作った反り皿と竹製のお凌ぎヘラで、他ではいただけない特別な手巻き寿司です。特上の海苔...
立夏(5月6日から5月20日)は二十四節気の第7番目です。 「夏の立つがゆへなり」 (暦便覧より)とあるように、夏の気配を感じはじめる季節です。 七十二候は、第19候「蛙、はじめて鳴く」 5月6日から5月10日までは立夏の初候にあたり、田に水が入り、田植えが行われる頃です。 会席コース「梓」(税サ込30,0...
第18候「牡丹、華さく」 5月1日から5月5日までは穀雨の末候にあたり、牡丹の花が咲く時期です。 地方によっては旧暦5月におこなう地方もありますが、 5月5日の端午の節句は、「月のはじめの午の日」のことを言い、 子孫繁栄を願い、邪気を払う行事として古くから行われている行事です。 特に男の子の初節句は盛大に兜...