calendarの記事一覧

小寒 末候(第六十九候)「雉始鳴(きじはじめてなく)」 Pheasants Begin To Cry.

小寒(1月6日から1月19日)は二十四節気の第二十三番目です。 「冬至より一陽起こる故に陰気に逆らふ故、益々冷える也」 暦便覧より。 寒さが最も厳しくなりはじめる季節です。 この後には大寒が続きます。 第六十九候「雉始めて鳴く」 1月15日から1月19日までは小寒の末候にあたりまして 日本の国鳥、雉が鳴き始...

お店からのお知らせ

小正月フェア(女性限定)のお知らせ(1/15〜1/31)

新しい年がはじまりました。この度、東京ステーションホテルの日本料理店・丸の内一丁目「しち十二候」では、1月15日(木)から1月31日(土)まで、女性限定のフェアとして「小正月(こしょうがつ)フェア」を開催いたします。フェアのために特別にご用意したお料理に加え、オリジナル箸置のプレゼントとファーストドリンクの...

小寒 次候(第六十八候)「水泉動(しみずあたたかをふくむ)」 Melt Water Drips From A Frozen Waterfall.

小寒(1月6日から1月19日)は二十四節気の第二十三番目です。 「冬至より一陽起こる故に陰気に逆らふ故、益々冷える也」 暦便覧より。 寒さが最も厳しくなりはじめる季節です。 この後には大寒が続きます。 第六十八候「しみずあたたかをふくむ」 1月10日から1月14日までは小寒の次候にあたりまして 地中で凍って...

お店からのお知らせ

1月7日は七草がゆをお召し上がりいただけます。

丸の内一丁目「しち十二候」では、1月7日の昼席あるいは夜席で コースメニューをご注文いただいたお客様には、七草がゆもお選びいただけます。 ぜひご賞味ください。 七草がゆ 春の七草「せり、なづな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」が入ったおかゆ。 人日の節句(1月7日)の朝にいただく、武家など...

小寒 初候(第六十七候)「芹乃栄(せりすなわちさかう))」 Dropwart Grows Vigorously.

寒(1月6日から1月19日)は二十四節気の第二十三番目です。 「冬至より一陽起こる故に陰気に逆らふ故、益々冷える也」 暦便覧より。 寒さが最も厳しくなりはじめる季節です。 この後には大寒が続きます。 第六十七候「芹乃ち栄う」 1月6日から1月9日までは小寒の初候にあたりまして 春の七草のひとつ、芹が成長する...

冬至 末候(第六十六候)「雪下出麦(ゆきわたりてむぎのびる)」 Under The Snow, Barley Begins To Sprout.

冬至(12月22日から1月5日)は二十四節気の第二十二番目です。 「日南の限りを行て、日の短きの至りなれば也」 暦便覧より。 北半球では一年の中で夜が最も長くなる季節です。 第六十六候「雪わたりて、麦のびる」 元旦1月1日から1月5日までは冬至の末候にあたりまして 覆われた雪の下で、麦が芽を出す時期でござい...

冬至 次候(第六十五候)「麋角解(しかのつのおちる)」 Deer Shed Their Antlers.

冬至(12月22日から1月5日)は二十四節気の第二十二番目です。 「日南の限りを行て、日の短きの至りなれば也」 暦便覧より。 北半球では一年の中で夜が最も長くなる季節です。 第六十五候「鹿の角、落ちる」 12月27日から12月31日までは冬至の次候にあたりまして 大型の鹿の角が落ちる時期でございます。 日本...

お店からのお知らせ

季節の酒肴膳と日本酒を楽しむフェアのお知らせ(1月18日)

新春の足音が近づく季節となりました。 東京ステーションホテルの日本料理店・丸の内一丁目「しち十二候」では、 年明け1月18日(日)17時より、「季節の酒肴膳と日本酒を楽しむフェア」を開催いたします。 おかげさまで大変ご好評をいただきましたため、今回のお酒は前回に引続き、 兵庫にある本田商店さんの「龍力(たつ...

冬至 初候(第六十四候)「乃東生(うつぼぐさしょうず)」 Heal-Alls Begin To Bud.

冬至(12月22日から1月5日)は二十四節気の第二十二番目です。 「日南の限りを行て、日の短きの至りなれば也」 暦便覧より。 北半球では一年の中で夜が最も長くなる季節です。 第六十四候「ウツボグサ、生ず」 12月22日から12月26日までは冬至の初候にあたりまして 六月末頃に枯れたウツボグサ(花穂は夏枯草と...