News

ニュース

大暑 次候(第三十五候)「土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし)」 The Earth Becomes Moist, The Air Is Muggy.

大暑(7月23日から8月6日)は二十四節気の第十二番目です。 「暑気いたりつまりたるゆえんなればなり」 暦便覧より。 快晴が続き、気温が上がり続ける季節でございます。 第三十五候「土潤うて、蒸し暑し」 7月28日から8月1日までは大暑の次候にあたりまして 大地が湿って蒸し暑くなる時期でございます。

大暑 初候(第三十四候)「桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)」 Paulownia Bears Its First Flower Of The Year.

大暑(7月23日から8月6日)は二十四節気の第十二番目です。 「暑気いたりつまりたるゆえんなればなり」 暦便覧より。 快晴が続き、気温が上がり続ける季節でございます。 第三十四候「桐、はじめて花を結ぶ」 7月23日から7月27日までは大暑の初候にあたりまして 5月頃に咲いた桐の花が固い実を結び始める時季でご...

小暑 末候(第三十三候)「鷹乃学習(たかすなわちわざをならう)」 Young Hawks Learn To Fly.

小暑(7月7日から7月22日)は二十四節気の第十一番目です。 「大暑来れる前なればなり」 暦便覧より。 梅雨明けが近づき、暑さが本格的になってくる季節でございます。 第三十三候「鷹、すなわち技を習う」 7月17日から7月22日までは小暑の末候にあたりまして 春に生まれた鷹の幼鳥が飛ぶことを覚える時期でござい...

小暑 次候(第三十二候)「蓮始開(はす、はじめてひらく)」 Lotuses Begin To Bloom.

小暑(7月7日から7月22日)は二十四節気の第十一番目です。 「大暑来れる前なればなり」 暦便覧より。 梅雨明けが近づき、暑さが本格的になってくる季節でございます。 第三十二候「蓮、はじめて開く」 7月12日から7月16日までは小暑の次候にあたりまして 蓮の花が咲き始める時季でございます。

お店からのお知らせ

瑠璃会席「鮎の会席コース」ご予約受付中

大変好評をいただいております特別メニュー瑠璃(るり)会席。 前回に続き「鮎の会席コース」をご提供いたします。 若葉がまぶしい季節の到来。日本料理の夏の風物詩、走りの鮎から子持ちの鮎までを お届けする夏のプランを実施中です。 5日ごとに食材を変えたしち十二候の先付、旬の鱧や蓴菜、夏ならではのお料理をお楽しみく...

季節の設え

芒種〜立秋 作品展示のお知らせ

芒種から立秋(6月中旬〜8月中旬)にかけて、ガラス作家・添田亜希子の作品を展示しています。 瑠璃色に銀糸をイメージした花器や、日本酒にぴったりな冷酒グラスなど、涼しげな作品がご覧いただけます。 エントランス:『墨 雨だれの器』 ホール:『虹色の大鉢』『瑠璃の水差し』『夜のとばり冷酒グラス』 鴇の間:『宵のか...

小暑 初候(第三十一候)「温風至(あつかぜいたる)」 The Breeze Grows Warmer.

小暑(7月7日から7月22日)は二十四節気の第十一番目です。 「大暑来れる前なればなり」 暦便覧より。 梅雨明けが近づき、暑さが本格的になってくる季節でございます。 第三十一候「温風、いたる」 7月7日から7月11日までは小暑の初候にあたりまして 熱い風が吹き始める時期でございます。  

夏至 末候(第三十候)「半夏生(はんげ、しょうず)」Penellia Ternata Blooms, Signaling The End Of The Rainy Season.

夏至(6月21日から7月6日)は二十四節気の第十番目です。 「陽熱至極しまた、日の長きのいたりなるを以てなり」 暦便覧より。 北半球では一年で最も昼が長く、夜の短い季節でございます。 第三十候「半夏、生ず」 7月2日から7月6日までは夏至の末候にあたりまして 半夏(カラスビシャク)という薬草が成長し、花をつ...