
暦
立秋 末候(第三十九候)「蒙霧升降(ふかききりまとう)」 Thick Fog Begins To Form.
立秋(8月8日から8月22日)は二十四節気の第十三番目です。 「初めて秋の気立つがゆゑなれば也」 暦便覧より。 秋の気配が現れてくる頃とされ 明日からの暑さは残暑と呼びます。 第三十九候「深い霧がたち始める」 8月18日から8月22日までは立秋の末候にあたりまして 濃い霧がたちはじめる時期でございます。
ニュース
立秋(8月8日から8月22日)は二十四節気の第十三番目です。 「初めて秋の気立つがゆゑなれば也」 暦便覧より。 秋の気配が現れてくる頃とされ 明日からの暑さは残暑と呼びます。 第三十九候「深い霧がたち始める」 8月18日から8月22日までは立秋の末候にあたりまして 濃い霧がたちはじめる時期でございます。
立秋(8月8日から8月22日)は二十四節気の第十三番目です。 「初めて秋の気立つがゆゑなれば也」 暦便覧より。 秋の気配が現れてくる頃とされ、明日からの暑さは残暑と呼びます。 第三十八候「寒蟬、鳴く」 8月13日から8月17日までは立秋の次候にあたりまして 寒蟬(ヒグラシ)が鳴きはじめる時季でございます。